自分史を書いてみようと思います。

こんにちは、自分史を書いてみようと思ったhachiです☺︎

その理由をお話します。

目次

  1. 今が節目
  2. プロのライターhanaさんとの出会い
  3. 自分史を書いてみよう
  4. 自分史を書く意味
  5. 最後に

今が節目

画像1

2020年も、あと4ヶ月。私にとって、2020年は大きな節目の年になりました。
1月からサクペリを始め、note、Twitter、stand.fm、Instagram・・・
色んなSNSで発信し、そこで出会った人たちは暖かく、刺激をたくさん貰いました。

その中で、見えてきたことは選択肢は一つじゃないこと。
自然と自分の生き方、働き方を見直し始めていました。

そして先月、9年勤めた保育園を退職することにしました。
大好きな園に変わりありませんが、この9年間をお守りにして、次のステップへ進みたいと思います。

プロのライターhanaさんとの出会い

hanaさんとnoteのサークルを始めて、約1ヶ月。
交換日記、創作リレー(お題を決めて、1話ずつ交互に物語を作る)、hanaさんの詩のレビュー。これらを1ヶ月経験して思うこと。

「本を読むよりも、何倍も勉強になる」

hanaさんはプロのライター。そんな方の文章を毎日読むこと。hanaさんに読まれる文章を書くこと。この良い緊張感が私を成長させてくれている、と感じています。何より、楽しい!(笑)

収益ではなく、価値ある空間という意味もあり、入会制にしています。

https://note.com/room878

自分史を書いてみよう

大きな節目と、hanaさんの影響もあり、自分で物語を書いてみようと思い始めました。絵本を作る?と思いましたが、ふと自分史を書いてみたいと思ったのです。0→1は苦手だけど、自分の物語なら書けるかもしれない。

自分史を書く意味

⑴自分の足元を見つめ直す

ジャーナリストであり作家でもある立花隆氏は、自分の人生を知る方法の一つとして自分史の作成を上げています。セカンドステージ”をデザインするためには、“ファーストステージ”を見つめなおすことが重要で、そのために自分史を書くべきであると述べています。

⑵自分自身を客観視する

自分の体験を記憶から呼び起こして記述することは、自分自身を客観視していくことにほかなりません。それは自分という人間を改めて認識すると同時に、過去の体験の再解釈にもつながっていくのです。例えば、悔悟、嫌悪などが伴う挫折や憂き目といった体験でも、改めて捉え直すことでその解釈が変わるかもしれません

⑶自分と仲良くなるため

自分史を作ると聞いたとき、「自分には、のちに残せるような価値がある歴史なんてない」という人も多いかもしれません。誇れる功績も優れた能力もなく、平々凡々とした人生だと。しかしあなただけのものである以上、それは唯一無二の価値があるものです。そして、その中には光るものが必ずあるはず。部活での辛い日々に耐えた思い出、切ない青春の一コマ、疲れた日々に見た夕日の美しさに感動して涙した記憶。そうした日々の生き、今ここにあなたがいることに思いい たれば、それは自己の肯定、自信や自尊心を高めることにもつながっていくはずです。

引用:https://ka-ju.co.jp/column/my_history1

最後に

画像2

自分史を書こうと思った、タイミング、きっかけについてまとめました。
自分史を書くことは、自分と向き合うことでもあり、今を丁寧に生きることでもある。そして、未来までも物語を描くようにイメージしてみる。

自分と、とことん仲良くなってみようと思います☺︎

いいね! 7 いいね!
読み込み中...

1 個のコメント

  • 自分自身の大きな節目をしっかり文章として残すことは次のチャレンジの時の重要な参考資料になったり、また同じ悩みや考え事をしている人の背中を押してあげられると思うので、とても良いですね!

    楽しみにしています👏

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です