たかわん♪です。
3月中旬から主人が長期出張で不在のため、基本1人の生活を送っています。
コロナの影響もあり、今は1つの拠点に長く居ないと仕事にならないので
一度出張に行ってしまうとなかなか帰ってこれないという状態が続いています。
去年はそんなこんなで人生で初めてクリスマスも年越しも1人で過ごすことになり
かなり寂しい思いをしました。。。
そして今回もいつ帰って来れるのやら・・・
今までの私なら上記のように1人の寂しさに明け暮れていたと思うのですが
今年に入ってからの私は違いました😃✨
思考のスイッチを変えた途端、驚くほど主人の帰国日に対する執着がなくなりました😊
それは❶相手に過度な期待をしないこと(イライラしないコツ)
❷今ある現実を受け入れて楽しむこと(事実は1つでも解釈は無限大)
もちろん帰ってきたら2人でしたい事を色々想像してワクワクしたりはするのですが
今現在『帰ってこれない』という現実はどう思おうと変えられないので
だったら「今1人で楽しく過ごせる方法を考えよう」と思考のスイッチを切り替えたのです。
去年引っ越してきたばかりで慣れない土地に知り合いもほとんどいない環境の上
コロナも相まってより一層閉ざされた環境下にいるので
今まで経験した事のない【1人だけの時間】を過ごしているのは事実です。
それなのに今は不思議と「孤独だなぁ」と感じることがないんです。
それは何故か。
答えはズバリ、1人でも楽しめるようになったからだと思います。
今まで、1人=孤独だと決めつけていた私は、1人の時間を嫌っていました。
常に誰かと一緒にいて、誰かと話をして、誰かと何かをする
これが自分の楽しいこと、したいことだと信じていました。
私は1人でいるのは苦手だしつまらないと思い込んでいました。
でもその思い込みが自分の可能性を狭めていたし
上記のような思考が現実化する事で自分を苦しめてもいました。
今年に入ってふと誰かと一緒にいる自分ではなく
本来の自分の時間を大切に過ごしてみたら
私結構1人好きかも!という新たな発見が生まれて
今まで誰かと一緒じゃないとやらなかった事も行かなかった場所も
とりあえずやってみて行ってみて好きかどうか試してみたくなりました。
そしたら何だか1人の時間が楽しくて愛おしくて幸せな気持ちでいっぱいになりました。
そしてもっともっと1人で色んなことがしたくなりました。
因みに現在の近々の目標は山登りです😃
登りたい山も行きたいルートも決めてます✨
1年前、いや半年前の自分なら絶対に思いつかなかった発想(笑)
孤独という概念も結局、思考の癖から生み出されたもので
自分の可能性にブロックをかけていたのも自分の思考だったんだと気づきました。
こんなシンプルなメカニズムだったとは・・・目からウロコ👀
これからも自分の思考で健全で幸せな道を導けるように
トレーニングしていきたいです😊

↑↑↑【クリントン大統領が乗ったゴンドラにたまたま乗った8年前の私😁】
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も皆さんを心から応援しています。
たかわん♪
すごーい✨超貴重な体験👍8年前なんですね〜
思い込み、思い当たる節大有りです(笑)
山登り、山頂からの眺め最高でしょうね😊
お陰様で中国にいる10年間はありとあらゆる場所へ連れて行ってもらいました😊
万里の頂上は北京に2箇所あって、こちらは観光地化されてない方なのもあって
この時も人が少なくとても快適でした✨(もう一つの方はゾロゾロ行列ができるくらい😥)
私は旅行が大好きなのでこれからも自分の目でその土地の歴史を感じながら
見て廻りたいですね。