リモートワークと子育て 〜保育士が意識している3つのこと〜

こんにちは、コロナで研修などが全部中止になり、自分の時間が格段に増えた。これからの働き方を本気で考えたいhachiです。

休校になって・・・

学校が休校になり「子どもを自宅に長期間滞在させることによるストレス」が問題になっています。リモートワークに切り替えても、子どもがいたら仕事にならない、切実な問題だと思います。しかし、諦める、我慢するのではなく、どうしたら子どもがいる環境でリモートワークができるのか、生活を見直すきっかけになるかもしれません。

保育園なのに静か・・・?

私の勤めている保育園は、一つの保育室に3・4・5歳の子どもたち計24人が一緒に生活をしています。多くの方は子どものたちの大きな声、走り回る音などの「騒音」を想像されると思います。しかし、他園からの見学や実習を受けた時に、必ず言われること、

「今日はお休みの子が多いんですか?」

休みはいません。静かに遊んでいるので、少ない印象を受けるようです。

先生たちの工夫

もちろん、元気に歌を歌ったり、思い切り身体を動かす時間もあります。そんな時は、子どもらしい元気な声が響いています。ただ大人が意識していることがいくつかあります。

《大人は最小限の声かけ、小さな声》

大人は子どものお手本です。大きな声は出しません。遠くにいる子に呼びかけることはせずに、近くに行ってから話しかけます。同じクラスに複数の大人がいる時も「OO先生〜!これお願いします!」と居酒屋のように言うのではなく、視線でコミュニケーションをとる。これだけでも、クラスの雰囲気が変わります。

《自立して遊べるように関わる》

子どもが集中して遊んでいる時、大人はそっとその場から離れる。大人がいなくても自立して遊べるようになります。ごっこ遊びの時も、大きなリアクションをとる必要はなく、所作を丁寧に見せることで遊びのお手本になります。(人形を本物の赤ちゃんのように扱うなど)

《環境を整える》

子どもの発達にあったおもちゃを用意して、集中して遊べる空間を作る。また、おもちゃにも鮮度がある。一定遊んで飽きたら、一度片付けて、違うおもちゃを出す。また、一定したら入れ替える。子どもたちは夢中で遊び込みます。

みんなが気持ちよく生活する

子ども一人一人、好きなことは違います。絵を書くこと、積み木をすること、友達とボードゲームをすること、図鑑で調べること、ごっこ遊びをすること・・・集団生活では保障できないことはありません。一人一人の遊びを大切にする為に、小さな積み重ねをしています。

0歳児クラスから共通して積み重ねているので、同じ部屋で5歳児が絵の具をして、4歳児が友だちとトランプをして、3歳児がケーキ屋さんごっこをしている。みんなが秩序を守って気持ちよく過ごしています。

ハードルが高いかもしれないけれど・・・

保育園だからできるんです!と言われればそこまでです。しかし、小さな積み重ねが何より大切だと思います。家族も集団。互いの時間を大切にする為には、ルールや秩序が必要だと思います。

子どもがいる環境でもリモートワークができる環境作りを、前向きに考えてみてはいかがでしょうか☺︎

#過去の自分に届いて欲しい

#リモートワーク

#保育園の工夫

いいね! 4 いいね!
読み込み中...

6 件のコメント

  • こ、この記事。すごくないですか?

    普通に子供を持つ親として「どこにこんな環境あるんだろう?」って思わせられる文面でした。

    • 私たちにとっては、基本中の基本のことでした。
      1年目で学んだときに「保育って面白い♪」と感じたことを思い出しました!

  • 「大人は子どものお手本」
    ホントそうですよね、

    子供は、親から言われた事をやって成長するのではなく、
    親の真似をして成長するんだろうと思っています。

    今の私の生活にすごいフィットした投稿、
    ありがとうございます^ ^

  • 先生たちの工夫の中で
    「大人は最小限の声かけ、小さな声」
    なかなか実践してる園って少ないのでは?
    と思っていました。
    小さな積み重ねもほんと大事。。。

    • 沢山の子どもたちが、安全に生活する為には、工夫しないといけない環境。でないと、テレビなどに頼るしかなくなるので,,,
      積み重ねの大切も、子どもたちが教えてくれます😊

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です